茶の湯

ならまち月釜茶会 2025年3月17日

ならまち月釜茶会 3月17日は、500年以上続く、備前焼桃蹊堂の二十六代目 木村さんです。

木村さんとは、毎年3月に香川県高松市の高松城玉藻公園で行われている玉藻茶会で昨年に初めてお会いしました。

窯元のある伊部にもお伺いし、焼き物の産地の魅力や課題を教えていただきました。

木村さんは裏千家淡交会でも活躍されており、パリやバルセロナでもお茶の経験のある国際派の陶芸家です。

木村さん自慢の備前焼の数々をお楽しみいただきたいと思います。

 

【ならまち月釜茶会 3月17日】

会場:奈良町情報館 青丹斎

内容:薄茶席

席数:9:00~ 10時~ 11時~ 12時~ 13時~ 14時~ 15時~ 16時~  1席8人迄

お問い合わせ: 奈良町情報館へ info@naramachiinfo.jp 0742-26-8610

 

木村英昭氏プロフィール

五百年以上続く六姓窯元桃蹊堂の長男として1970年伊部に生まれる。 名古屋学院大学外国語学部卒業後、バルセロナに2年間留学する。 2019年二十六代木村桃山を襲名する。 2024年中国定窯にてシンポジウムに招待参加、二回目となるエッフェル塔での展示会、お茶会、グルノーブル大学にて講義を開催。 伝統工芸士認定試験に合格する。

金額(税込) ¥3,000 / 1名
※お客様ご都合によるキャンセルでのチケット代返金はお受けできません。
募集定員 1 ~ 8名
備考
開催エリア 奈良県奈良市中院町21番地
緊急連絡先
TEL: 0742268610
Email:
ご予約はこちらから カレンダー内の予約希望の日付を選択してください。

茶室情報

茶室名 63 青丹斎
茶室の広さ 六畳

詳しくはこちら
流儀 表千家
作法
亭主の名前 藤丸正明
亭主の性別男性
日本語の他に亭主が対応可能な言語 その他
住所 奈良県奈良市中院町21番地
連絡先 TEL: 0742-26-8610
Email:
YouTube
特記事項
茶室写真

アクセス

開催日

カレンダー内の予約希望の日付を選択してください。
※注意事項
  • 出来るだけフォーマルな装いでおいでください。
  • 予定時間の15分前を目安においでください。
  • 強い香水・金属装身具の使用はご遠慮ください。
※キャンセル規定
  • お客様都合によるキャンセルは返金出来ません。
  • 天災によりおもてなしができなくなった場合には、入金額全額を返金します。