茶室名平山茶道会館
令和7年8月 喫茶去の会 ~席主 井手口直子様~ 戦後八十年の節目の夏、被爆地長崎から世界の平和を祈り、薄茶一服さしあげます。 開催日 令和7年8月17日(日) ...
茶室名青丹斎
【7月月釜茶会】 昨年、武者小路千家千宗屋宗匠監修の立礼席「天游卓」を求めました。 立礼でありながらテーブルのようになっており、一座建立できることがこれまでの立礼席とは一線を画します。 ...
茶室名手織ミュージアム 織成舘
織成月茶会7月19日(土) 〜土用の丑の暑気払い〜 7月の織成月茶会は、上田宗箇流の田中良和さんが釜をかけてくださいます。 ”お茶好き道具数寄 ...
茶室名下御門水乃江
【ならまち茶の湯文化教室 お茶道具を楽しむ会 呈茶付】 わび茶発祥の地奈良は、奈良時代から正倉院御物を始めとした美術品の修復を担う職人の住む町でした。 珠光がわび茶を創始し ...