織成月茶会 七月
織成月茶会7月19日(土)
〜土用の丑の暑気払い〜
7月の織成月茶会は、上田宗箇流の田中良和さんが釜をかけてくださいます。
”お茶好き道具数寄”
それが滲み出る田中さんのお席をいまから楽しみにしております。
以下田中良和さんから
上田宗箇流の田中良和と申します。
7月19日(土)の土用の丑の日に織成月茶会を担当いたします。
お濃茶とお薄を差し上げたく存じます。暑気払いに一服いかがでしょうか。
みなさまお気軽にご参加下さい。心からお待ち申して居ります。
※茶会のお申し込みは、本ページのカレンダー・お申し込みページからではなく、
・織成舘(075-431-0020)
・”山西昭義(Akiyoshi Yamanishi)” or ”寒川和恵”のMessengerアプリ
にて受け付けております。
記
場所 :手織ミュージアム織成舘
(京都府 京都市上京区浄福寺通上立売上る大黒町693)
日にち :令和7年7月19日(土)
今月の席主:田中良和(上田宗箇流)
会費 :3,000円(お濃茶とお薄一服)
お席 : 一席目 9時〜
二席目 10時〜(残り1名)
三席目 11時〜(満席)
四席目 13時〜
五席目 14時〜
六席目 15時〜
各席15名ほど
※織成舘までは、市バス「今出川浄福寺」から徒歩7分、「千本上立売」から徒歩5分です。
※駐車場は4〜5台分ございますが(写真4枚目参照)、すぐに満車になりますので
なるべく周辺のコインパーキング(写真5枚目参照)などに停めていただきますと幸いです。
開催日 | 2025/7/19 |
---|---|
金額(税込) | ¥3,000 / 1名 |
募集定員 | 1 ~ 15名 |
茶会の内容 |
席入 お菓子 濃茶 薄茶 お濃茶とお薄一服 |
準備物 |
新しい靴下
懐紙
その他
|
備考 |
濃茶の一人飲み可 各服(一人飲み)所望の場合は申込のときまたは当日受付のときにおたずねください。 |
開催エリア | 京都府京都市上京区大黒町 |
緊急連絡先 |
TEL: 075-431-0020
Email:
|
ご予約はこちらから
カレンダー内の予約希望の日付を選択してください。
茶室情報
茶室名 | 115 手織ミュージアム 織成舘 |
---|---|
茶室の広さ | 詳しくはこちら |
流儀 | |
作法 | |
亭主の名前 | 山西昭義 |
亭主の性別 | 男性 |
日本語の他に亭主が対応可能な言語 | |
住所 | 京都府京都市上京区大黒町 |
連絡先 | TEL: 090-3288-4803 Email: |
YouTube | |
特記事項 |

茶室写真
アクセス
※注意事項
- 出来るだけフォーマルな装いでおいでください。
- 予定時間の15分前を目安においでください。
- 強い香水・金属装身具の使用はご遠慮ください。
※キャンセル規定
- お客様都合によるキャンセルは返金出来ません。
- 天災によりおもてなしができなくなった場合には、入金額全額を返金します。